Google広告やGoogleアナリティクス、Googleタグマネージャは、それぞれ複雑に関係しあっています。広告運用担当者であってもGoogleアナリティクスやGoogleタグマネージャの知識が求められますし、逆も同様です。
広告主コミュニティーのエキスパートたちも、自身の得意な領域・苦手な領域があり、それぞれの得意領域をお互いに教え合って、日々学んでいます。
3月7日に、そのような各プロダクトのエキスパート同士でのQ&Aを公開の場で行うようなイベントが実施されることになり、そのイベント告知の案内となります。
登場するGoogle広告主コミュニティ公式エキスパート陣
Google広告担当、小西氏
Google広告全般の質問の回答を担当するのは、Google広告 ゴールドプロダクト・エキスパートの小西一星さん。
フィード系広告担当、田中氏
Googleショッピング広告を中心とするフィード系の質問の回答を担当するのは、Google広告 ゴールドプロダクト・エキスパートの田中広樹さん。
Googleアナリティクス担当、村山氏
Googleアナリティクスの質問の回答を担当するのは、元Googleアナリティクス ゴールドプロダクト・エキスパートならびに、Googleウェブマスターフォーラム シルバープロダクト・エキスパートの村山佑介さん。
Googleタグマネージャ担当、山田氏
Googleタグマネージャを中心とする技術領域の質問の回答を担当するのは、元Googleアナリティクス ゴールドプロダクト・エキスパートならびに、Google広告 シルバープロダクト・エキスパートの私、山田良太。
当日のスケジュール
-
第1部(15:30〜17:30)
- Google広告全般のQ&A
- Google広告のフィード系に関するQ&A
- GoogleアナリティクスのQ&A
- GoogleタグマネージャのQ&A
-
第2部(18:00〜19:50)
- 懇親会および、自由にディスカッション
第1部のQ&Aでは、エキスパート同士のQ&A以外に、一般参加者も加えてQ&Aを実施します。4分野4名のエキスパートに質問したいことがある方は、ぜひこの機会に質問してみましょう。
また、今回のイベントは第2部の「懇親会」の時間が十分に設けられています。セミナー形式の勉強会では、「本音が聞けない」「気軽に質問しにくい」というケースも多いと思いますが、そんな場合でも「懇親会」の場を使って、様々な質問を行うことができると思います。
参加者募集枠と参加資格
今回のイベントの趣旨は、「自身が普段業務で直接関わっていない領域の知らないこと」について質問しあうことで、普段の業務の進行をスムーズにできるようになる、ということを目指します。
そのため、集まった参加者全員が広告運用者(または、解析コンサルタント)だった、となるとイベントの趣旨とずれてしまいます。
そこで今回のイベントでは、参加者を3つの枠でそれぞれ募集します。3つの枠は、「Google広告の運用実務を担当する広告運用者」「Googleアナリティクスの設定や運用、レポーティングなどを担当する人」「タグやフィードなどの実装に関わるエンジニア」です。申込み時は、自身がこの中のどれに当てはまるかを申告し、申し込んでください。
特に、このサイトに訪れるエンジニア・技術陣の方にとっては、「意図を把握できず、依頼通りに対応していたタグの設定であったり、フィードの開発」について、その設置しているタグの役割や意図などを学ぶ機会になります。
イベント概要
開催日 | 2019年03月07日(木) |
開催時間 | 15:30〜19:50(開場15:00) |
参加費 | 5,000円 |
会場 | 株式会社キュービック コラボレーションスペース「parQ(パーク)」 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階 |
定員 | 各枠ごとに20人ずつ、計60人 |
主催 | 小西一星、田中広樹、村山佑介、山田良太(五十音順) |
協力 | 株式会社キュービック |
イベントへの参加申し込みは、EventRegistにて行っています。こちらから、ご自身の参加枠を選択し、申し込みを行ってください。
まとめ
広告運用者や解析担当者向けのセミナー・勉強会は、様々な場所で頻繁に行われています。しかしながら、タグやフィードなどの実装に関わるエンジニア向けのセミナーや勉強会はほとんど行われていないのが現状です。今回の勉強会は、「エンジニア向け勉強会」ではないですが、このデジタルマーケティング領域で活躍するエンジニアにとって、有意義な勉強会になるよう尽力したいと思います。