上濱さんのGoogleアナリティクス利用率に関するブログにならって、このブログではタグマネージャの利用状況を計測し、公開していきたいと思います(上濱さんのように毎週の更新は難しいかもしれないので、まずは月次での公開とします)。
今月のタグマネージャの利用率は先月の13.70%より0.44ポイント増加して、 14.14% でした。
はじめに
上場企業のWebサイト3,557社分のウェブサイトを独自プログラムにより巡回し、Googleタグマネージャ並びにYahooタグマネージャが設置されているか否かを調査しています。企業データ・URLデータは、PathfinderGate - 上場企業(東/札/大/福/名/ジャ/マ 計3564社)のWebサイトURL一覧をまとめてみたをベースとして毎月データのリフレッシュを行っています(直近では移転・削除された情報の反映のみ)。そして、上記データでURLが特定できていないURL、および巡回時にアクセスできなかったURLを除外しています。2016年09月データ集計の対象サイトは3,530社となります。
元としている上場企業リストは、1年少し前のデータなので、上濱さんの記事と比較すると企業数などが多少異なる点に注意してください(いつか更新したいですが・・・)。
YahooタグマネージャとGoogleタグマネージャの利用状況
利用状況 | 社数 | 比率 |
---|---|---|
GTMのみを利用 | 281 | 7.96% |
YTMのみを利用 | 109 | 3.09% |
GTMとYTMを併用 | 109 | 3.09% |
GTM、YTMともに利用していない | 3,031 | 85.86% |
結果として、タグマネージャの利用率は、3,530社中499社で14.14%となりました。
また、Googleタグマネージャを利用している390社のうち、Googleタグマネージャ・コンテナを2つ以上設置しているサイトは18社あり、最高で6つのコンテナを設置しているサイトがありました。
業種別のタグマネージャ利用状況
No | 業種 | 設置済み | 未設置 | 利用率 |
---|---|---|---|---|
1 | 卸売業 | 24 | 324 | 6.89% |
2 | 小売業 | 59 | 286 | 17.1% |
3 | サービス業 | 72 | 271 | 20.99% |
4 | 情報・通信 | 66 | 275 | 19.35% |
5 | 電気機器 | 45 | 226 | 16.6% |
6 | 機械 | 14 | 216 | 6.08% |
7 | 化学 | 28 | 182 | 13.33% |
8 | 建設業 | 15 | 159 | 8.62% |
9 | 食料品 | 22 | 108 | 16.92% |
10 | 不動産業 | 19 | 94 | 16.81% |
11 | その他製品 | 18 | 90 | 16.66% |
12 | 輸送用機器 | 9 | 92 | 8.91% |
13 | 銀行業 | 32 | 64 | 33.33% |
14 | 金属製品 | 6 | 85 | 6.59% |
15 | 陸運業 | 8 | 55 | 12.69% |
16 | ガラス・土石製品 | 4 | 59 | 6.34% |
17 | 医薬品 | 7 | 53 | 11.66% |
18 | 繊維製品 | 5 | 51 | 8.92% |
19 | 鉄鋼 | 2 | 50 | 3.84% |
20 | 精密機器 | 2 | 47 | 4.08% |
21 | 倉庫・運輸関連業 | 2 | 41 | 4.65% |
22 | 証券業 | 8 | 31 | 20.51% |
23 | 非鉄金属 | 3 | 34 | 8.1% |
24 | その他金融業 | 10 | 22 | 31.25% |
25 | パルプ・紙 | 2 | 24 | 7.69% |
26 | 電機・ガス業 | 5 | 19 | 20.83% |
27 | ゴム製品 | 1 | 18 | 5.26% |
28 | 海運業 | 1 | 15 | 6.25% |
29 | 保険業 | 5 | 8 | 38.46% |
30 | 石油・石炭製品 | 2 | 11 | 15.38% |
31 | 水産・農林業 | 0 | 10 | 0% |
32 | 鉱業 | 0 | 8 | 0% |
33 | 空運業 | 3 | 3 | 50% |
総計 | 499 | 3031 | 14.13% |
サイトに設置しているタグ
先月に引き続き、タグマネージャの設置状況だけでなく、
- Rtoaster
- MicroAd Blade
- どこどこJP
- DotMetrix
- Marketo
の各タグの設置状況も見てみました。
結果的には、これらのタグが1つでも含まれているサイトは先月より4サイト増えた140サイトとなり、最も多いMicroAd Bladeは81個ありました(先月より1サイト増加)。
これら5つのタグのうち2つ以上を設置しているサイトでは14個あり、そのうち12個がGoogleタグマネージャまたはYahooタグマネージャを設置していました。
このことからも、多くのタグを設置しているケースではタグマネージャの利用が一般的になっている現状が伺えます。
まとめ
調査対象が上場企業のコーポレートサイトなので、サイト改修の頻度が低かったり、導入するタグもGoogleアナリティクスのようなアクセス解析系のもの1つだけ、といったケースが多いと考えられます。それでも全体の利用率が14%を超えており、さらにこの計測を始めてから毎月上昇していることを考えると、どんどん普及しており、今後もまだまだ増え続けると思われます。また昨年別途「ランディングページ集めました」に掲載されているページへのタグマネージャ設置状況を調べたところ、最近作られたページの50%以上がタグマネージャを利用していました。
今後、サイト改修を行うタイミングでタグマネージャへの移行が徐々に進むものと思われます。